投稿日:2022/06/28
(社名非公開)
Principal Employee Relations Specialist
ポジション情報
職種 | 人事/総務 |
---|---|
雇用形態 | 正社員(期間の定め無し) |
勤務地 | 東京都 |
給与 | 900万円~1100万円 |
給与(詳細) | 経験・スキルをもとに優遇 |
職務内容 | 【Main Mission & Objective】 Employee Relations(ER)スペシャリストは、弊社全体の雇用およびパフォーマンス関連の 問題解決において、従業員と管理職の社員に「実践的な」サポートを提供します。 従業員関係Employee Relationsマネージャーの下、従業員間の対立、パフォーマンスの不振、 苦情、調査、およびその他の従業員関係の問題に対処する「最前線」のサポートを提供します。 社内の法務、コンプライアンス、監査チームなど、より幅広い人事関連部署、およびクライアント と緊密に連携して、ビジネスへのリスクを最小限に抑え、ビジネスニーズを満たすために業務を調整し、 公平で一貫性のあるERサービスを提供します。 【Main Responsibilities】 ○従業員およびパフォーマンス関連の問題を解決するために、管理職の社員に対して、 直接介入して「実践的なサポート」を提供する主要なサポート担当者として働く会社の慣行、 方針、および日本の労働法に沿って、従業員と従業員関係の問題の全範囲にわたるすべての レベルの管理職の社員に助言し、パートナーシップを提供する。 ○従業員関係の問題、懲戒処分、法的問題(ハラスメント、差別、休職、和解など)、 パフォーマンス管理(業績改善プランおよびコーチング計画を含む)、方針の解釈、調査などの 人事関連の問題のケースを効果的に管理します。職場における積極的なイニシアチブや戦略、 職場調査と内部評価、パフォーマンスの向上と懲戒のプロセス、雇用終了/リストラ、労使関係、 危機管理、一般的な従業員関係のコーチングと紛争解決に従事する。 ○データを活用し、機会領域を明確にして、リスクを最小限に抑えることにより、前向きな 職場環境に貢献するための積極的な従業員および労使関係戦略を開発および主導する。 ○リストラクチャリングにおけるイニシアチブにおいて、重要なリーダーシップの役割を果たし、 従業員の異動をスムーズに進める。 ○リスク評価と実用的なフィードバックを通じて、従業員関係に関連するリスクを積極的に削減する。 管理職の社員のスキルとテクニックにおけるトレーニングとコーチングを実施する。 ○大規模なプロジェクトまたはプロセスの管理において、専門的な知識やスキル、能力を発揮する。 ○マネージャーからの詳細にわたる指示をなく、割り当てられた業務やプロジェクト、成果物を 期待された期限と質によって完結する。 ○下位レベルのスペシャリストにコーチングをし、その評価を伝え、指示を与える。 ○複雑で、定義することが難しい、困難な問題に対応し、詳細に渡る情報の収集、分析、および 調査を行う。 ○複雑な問題の解決策を見出し、周囲の助けを得ることなく、プロセス、システムなどを改善し、 業務領域のパフォーマンスを向上させる。 ○問題に対する解決策を導入する。 ○特定のプロジェクトおよびイニシアチブの主要な連絡先として、さまざまなレベルにおける 社内外の顧客やベンダーに対し、会社の代表となって対応する。 ○案件について、交渉し、理解や合意に達する。決定や決断に影響を与える。 ○担当する事業部・部門(担当外の場合もある)の従業員にガイダンス、コーチング、および トレーニングを提供する。 ○作業をアサインし、作業成果物の評価を含む複雑なプロジェクトを管理し、時にはチームリーダー として行動する。 ○その他の割り当てられた業務を期待される期限と質、方法で遂行し、完結する。 |
応募資格 | 【Requirements】 ○学士号以上 ○ネイティブレベルの日本語能力(読み・書き・会話)とビジネスレベルの英語能力 (目安としてTOEICスコア800以上、電話会議においてディスカッションできるレベル) ○人事/Employee Relationsまたは労使関係における5年以上の職務経験 【Skills/Competencies】 ○柔軟性があり、変化に適応し、バランスの取れた共感能力がある ○優れた分析スキルと、書面、口頭でのコミュニケーション、およびプレゼンテーションスキル ○日本の労働法および雇用法、規制に関する知識と理解 ○コンプライアンス/ハラスメントの問題に関する調査を実施した経験 ○効果的にパートナーやStakeholdersと組み、あらゆるレベルで影響力を発揮できる強力な対人スキル ○従業員関係のスペシャリストとしての成功経験 ○信頼関係を築き、透明性のある環境を育み、難しいメッセージを伝えながら、敏感で協力的であること ○PCスキル(Excel、Word、Powerpointなど) ○プロジェクト管理に関する幅広い知識と経験 【Preferred Skills】 ○社会保険労務士試験に合格していること ○Human Resourceあるいは法学の学士号 ○グローバル企業での人事/Employee Relationsあるいは労使関係の実務経験 |
企業情報
募集企業 | (社名非公開) |
---|